2月 24日, 2025年
【三原の家】 地鎮祭が無事、執り行なわれました。 風の強い日でしたが、降神と昇神の儀の間は風が止み、神主さんからのお話し通り、神懸った式となりました。
2月 08日, 2025年
朝一雪かきからコーヒーブレイク。 1週間雪かきを続けました。 久しぶりの晴れ間です。
1月 29日, 2025年
【三原の家】 墨付け中です。 竹を削って作った墨差しで、細く、濃く、きれいに。 1ヶ月間、墨を引き続けます。
1月 18日, 2025年
【三原の家】 寒波襲来で零下の中、柱の加工。 ちょうど良い運動です。 番付は小春日和で気持ち良く出来ました。
1月 06日, 2025年
明けましておめでとうございます。 本日より仕事始めです。 写真は昨年、古民家再生した熊野町の家です。断熱、耐震改修を同時に工事し、無垢の木をたくさん使って改修しました。 今年も木と土の家に取り組みます。手仕事を大切に工事を進めて行きたいと思っています。 本年もどうぞよろしくお願い致します。
12月 21日, 2024年
来年2月15日(土)に住宅講演会「木と土の建築」を開催します。 講師には「岩国のアトリエ」にて2024年日本建築学会作品賞を受賞された向山徹氏をお招きしています。...
10月 29日, 2024年
【熊野町の家】 古民家再生した熊野町の家の内覧会を開催します。 次世代省エネ基準の断熱改修と限界耐力計算による耐震改修を同時に行い、築150年以上の茅葺古民家を再生しています。 空き家となった古民家を次世代へつなぐための改修で、工期1年ほどかかりましたが、無事完成を迎えました。 ご希望の方はメッセージ等でご連絡ください。...
9月 16日, 2024年
今週20日(金)19時~ハチドリ舎にて開催のトークイベントに登壇します。 ”住宅から山と環境を考える”というお題を頂いてます。社会が大きく変わる中で、大工としてどう生きるか、大工が考えるこれからの住まいについて、山と環境をもとにお話しします。 皆さんとゆっくり語りたいと思っています。興味のある方はご参加ください。
8月 25日, 2024年
【三原の家】 三原の家、1/100模型を製作しました。 焼杉板の外壁といぶし瓦の屋根。 設計も最終段階。 吹抜けのある素敵な住まいとなりそうです。
7月 05日, 2024年
短くなった鉛筆をつなぐための鉛筆けずり"TSUNAGO"。 知り合いの大工さんに教えてもらいました。 うまくつなぐためには少しコツがいりますが、すごく便利。 ボンド使うとしっかりします。